『ハロー職1(ONE)』第0回放送ダイジェスト!
様々な業種の職人さんを紹介し、その魅力やノウハウを若い世代に積極的に発信していく番組です。今回は0回放送ダイジェスト!
歌手で声優の總水とおまと、マニュアル制作のプロフェッショナルで情報親方こと東野誠、野良TVディレクターの小野寺誠がお届けする新番組『ハロー職1(ONE)』。
【第0回放送でご紹介したものまとめ】
第0回放送ゲストMC藤原葉月さんのイラストのWEBページ
http://ozoxyo2.tumblr.com/
第0回放送ゲストMC藤原葉月さんのツイッターアカウント、フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/82lavender0
第0回放送ゲストMC藤原葉月さんボーカル楽曲配信サイト
蒼いイナズマ
『トランスミッション ~送波伝送~』
○iTunes
https://itunes.apple.com/jp/album/toransumisshon-song-bo-chuan/id901242887
○レコチョク
http://recochoku.jp/song/S1000561757/
○Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LZGSBL8?ie=UTF8&redirect=true&ref_=dm_ws_sp_ps_dp
今日の職人『TVディレクター』野良D制作・ふれいやプロジェクト『トランス』予告映像
『ハロー職1(ONE)』第0回放送予告編!
TIME | VISUAL | SCENES/NARRATION | |
16:00
|
オープニング
□下手からとおま、親方、野良D、藤原、4S |
一同
とおま 親方 野良D
とおま
親方
野良D 藤原 野良D
とおま |
ハロー職1(しょくわん)
〜拍手〜
司会の總水とおまです! 情報親方こと、東野誠です! 野良ディレクターの小野寺です!
今日から始まったハロー職1(しょくわん)。 この番組は、様々な業種の職人さんを紹介し、その魅力やノウハウを若い世代に積極的に発信していこうと言う番組です!
ここ墨田区の国際ファッションセンター10階のKFCクリエイティブスタジオ Studio3、Polaris Infotech 特設スタジオから生放送でお届けしています。
若いユーザーがたくさんいるこの『ニコニコ生放送』をベースに、様々な動画メディアで展開していく予定です。
さらには、職人さんのノウハウをユーザーの皆様に噛み砕いて紹介するために、取扱説明書のプロフェッショナルでもある、わたくし情報親方がマニュアル化に挑戦します!
この番組では、毎回若い世代代表をゲストMCとしてお招きしています!今日は!
皆さん、こんにちは!女優、そして、イラストも書いています。藤原葉月です!
よろしくお願いします! ニコ生ならでの緩い感じでお届けします。
これから1時間、お茶でも飲みながらごゆるりとお楽しみください! |
16:02 | 番組タイトルVTR | (映像中に席替え)(0:30) | |
ゲストMC紹介コーナー①
下手からとおま、藤原、野良D ◇葉月TwitterのURL
『下北沢でマティーニを』舞台写真 数枚
『Mune’sキッチン つくば食堂』URL
◇OzのURL イラスト2〜3枚
◆絵本を見せる
ポンポンペインシアターフライヤー
|
とおま
藤原
とおま
藤原
とおま
藤原
とおま
藤原
とおま
藤原
藤原
とおま |
さっそく今日のゲストMCをご紹介しましょう。まずは!
女優の藤原葉月です!よろしくお願いします。
実は私、葉月さんの演技を見たことがあるんですよ。
(リアクションなど)
(受けて) →昨年7月小野寺が演出した『フェイク』の感想など 最近はどんな作品に出たんですか?
(お答えください) →今年三月にお笑い芸人とのコラボレーション公演『下北沢でマティーニを』に出演。 →バーを舞台にした青春ストーリー。 →感想など
葉月さんは、最近ではラジオのパーソナリティーもしているそうですね。
(お答えください) →FM84.2MHzラヂオつくば →宗さんとりあちゃんの紹介
その他には、どんな活動をしているんですか?
(お答えください) →実はイラストレーターとしても活動中。 →東方projectというシューティングゲームのキャラクターの絵!いわゆる二次創作です。 →先日初の絵本を作った。200部つくって、イベントで完売しました。 →お芝居のグッズ用のキャラクターの絵や、公演のフライヤーのイラストなんかも書いている。
(受けてまとめて) 歌も歌ってるんですよね。ホント幅広いですね。
(お答えください) →芝居繋がりで歌った曲が、iTunesで配信中!→トランスミッション~送波伝送~ と言う曲。 劇中で蒼いイナズマというバンドのヴォーカリスト『スカイ』と言う役を演じた。その蒼いイナズマの曲。 →劇中で使われたわけではなく、配信のためにレコーディングした。
その曲をお聴きいただきましょう!蒼いイナズマで「トランスミッション ~送波伝送~」
|
|
蒼いイナズマ「トランスミッション ~送波伝送~」 | 写真をベースに曲をワンコーラス(1:20)
(映像中に席替え) |
||
16:08 | 今週の職人さんコーナー
下手からとおま、野良D、藤原、親方4S
|
とおま
野良D
とおま
野良D
とおま
野良D
藤原
|
(受けて感想などあって)
さて、ここからは職人さんのコーナーです!今日第0回放送のゲストは、TVディレクターの小野寺誠さんです! 〜拍手〜
(てか、大人の事情で身内です!的なコメント)
TVディレクターってどんな仕事なんですか?
→一言で言うと番組を作っている仕事。 →与えられた条件の中で(予算や出演者、スタッフ、機材など)どうやったら面白い番組になるのかを考える。 →実際の番組の現場では、撮影、照明、音声、美術など多くのスタッフがいる。そのスタッフたちを指揮しながら番組を作っていく。 →生放送の場合だと、CMに行くタイミングなども含めた進行の管理を行う。 →歌番組だと歌のカット割りをやったり。 →ゴルフの中継だと、どのホールを生で見せて、どのホールを録画で見せてのジャッジとか、レースだと、どのレーサーを画面上出すかのジャッジなども行う。 →バレーボールとかでも、試合以外の映像、選手の表情や監督の表情、観客の表情をどの瞬間に見せるかのジャッジをしている。
野良Dさんは、実際にはどんな番組を作っているんですか?
→フリーのTVディレクターとして、民放やNHKなどで番組をたくさん作っている。最近はNHKが多い。バラエティーからドキュメンタリー、ステージショウ的な番組まで、何でもやります。
こちらが野良Dさんの作った番組の一部をまとめたのでご覧ください。こちらです。 |
◆野良Dディレクター番組一覧静止画
|
藤原
一同
|
TBSの60周年記念番組「ものづくり日本の奇跡」やNHKのバラエティー番組「全国あまちゃん
マップ」。そして、民謡の番組まで幅広い番組作りをしているんですね。
(リアクションなどあって) |
|
|
野良D | →最近は、特に広がっている。
→ドキュメンタリーやスポーツなどをこれから増やしていきたい。 |
|
■スタジオ | 親方
野良D
親方
野良D
とおま
野良D
藤原
野良D
|
様々な番組をやってるけど、その番組によって必要なスキルは違ったりしないんですか?
→ベースはあまり変わらないけど、ノウハウの部分は、けっこう違っている場合があるから、現場に入って学ぶことも多い。
マニュアルがあったりするんでですか?
→番組によってはあったりする。 →無いものの方が多いから、体験して覚えていくしかない。 →若い頃いろんな番組を体験できたから、基本的なノウハウは知識として持っている。その番組ならではの言語とかルールとか。それがずいぶんと役に立っている。
(受けてまとめて) 野良Dさんは、TVだけではなく様々な映像に携わっているそうですね。
→企業イベントの展示映像や商品やサービスなどの紹介映像も作っている。 →web映像の制作も行っているので、もし映像制作をご検討の方がいらっしゃれば是非!
TVディレクターって大変なイメージがあるんですが、どうなんですか?
→大変は大変だけどやりがいはある。 →最近はなりたい人が減っているのも事実。 →だけど、本当にディレクターを目指してがんばっている子は、本当に勉強しているし、努力している。 →TVだけじゃなく、映像制作の楽しさを伝えていきたい。
|
|
16:17 | お仕事拝見コーナー
□下手からとおま、野良D、藤原、親方4S
|
とおま
とおま
野良D
とおま |
(受けてまとめて)
ここからは、職人さんが作っているモノを実物を登場させて紹介したり、動画や写真などを使って紹介していくコーナー、『職人さんのお仕事拝見!』のコーナーです!
〜拍手〜
と言うわけで、野良Dさんは今日は何を見せていただけますか?
→本当は番組とかをご覧いただきたいけど、それは大人の事情で無理。 →実は私は、演劇にも深く携わっている。舞台の脚本や演出も行っている。 →で、予告編なんかも作っているので、今日は昨年11月にふれいやプロジェクトという団体で私が演出をした『トランス』の予告編をご覧いただく。
それでは、ふれいやプロジェクト『トランス』予告編をどうぞ! |
◆『トランス』予告編動画
|
動画(1:20) | ||
スタジオ
親方動画キャプチャ画面 |
とうま
藤原
とおま
親方
とおま 野良D
一同 とおま
親方
一同
とおま
藤原 |
(受けてまとめて、とおま感想あって)
藤原さん、いかがですか?
(感想をお願いします)
親方はどうだったでしょうか?
(感想をお願いします)
これはどういう発想から生まれたんですか? →公演の企画が面白く、キャストも小劇場的には豪華だったので、公演の情報公開するにあたって、インパクトがほしかった。 →文字情報以外に材料がなかったので、キャストから写真を集め、著作権フリーの音楽を探して『トランス』っぽい映像を作ろうと思った。 →カットを極限まで短くしたので、放送では流せない。(ハーディング制限、別名ポケモン)
(リアクション、感想などフリートーク)
(受けてまとめて) 親方は先日、“サービス”でセミナーのオープニング映像を作ってもらってましたよね。
(感想をお願いします)
(その時の感想などを中心にトーク) (動画研究会の自己紹介映像などの話も交えて)
(受けてまとめて) 続いてのコーナーは、葉月さんの担当です!葉月さん!
はい!このコーナーは、職人さんのお仕事現場を拝見する『仕事場におじゃま!!』のコーナーです!今回は、野良Dさんの職場におじゃましようと思ったんですが、なかなか大人の事情が許さないと言うことで、コチラをご用意いただきました。ジャン!
|
|
ビエノロッシとの写真
|
藤原 藤原 野良D |
コチラは、2013年に野良Dさんがディレクターをした、全国あまちゃんMAPという番組の現場写真です。
富山県のアイドル、ビエノロッシを野良Dさんが撮影している風景です。 コチラはどんな番組だったんですか?
→全国の地元アイドルが、自分の街の町おこしを紹介するというミニ番組。全国を駆け回って作った。 →ディレクターが撮影を行うという厳しい条件だったけど、とても楽しく仕事をさせていただいた。 |
|
■スタジオ | 一同
藤原
野良D
藤原
野良D
一同
藤原
一同
藤原
一同
藤原 |
(感想、リアクションなどあって)
(受けてまとめて) 富山県の他には、どこに取材にいたんですか?
→福井、石川、沖縄、香川、群馬など
撮影の現場はどんな雰囲気でしたか?
→女の子たちに囲まれて楽しかった。
(リアクションなど)
(受けてまとめて) 実は、私、野良DさんのTV制作の現場に潜入したことがあるんですよ。
(リアクション)
とあるドキュメンタリー番組のナレーション収録の現場で、超大物ナレーターさんがナレーションだったんです。(以下現場の様子、小野寺の仕事ぶりなど感想などあって)
(リアクション)
(受けてまとめて) 以上、『仕事場におじゃま!!』のコーナーでした! ♪ ブリッジ的な音楽が流れて席替え
|
|
16:25 | 情報親方ヒアリングコーナー
□下手からとおま、野良D、親方、藤原4S
|
とおま
野良D
とおま
親方
とおま
親方
とおま
野良D
とおま |
様々な業種の職人さんを紹介し、その魅力やノウハウを若い世代に積極的に発信していこうと言う番組『ハロー職1』、KFCクリエイティブスタジオ Studio3、Polaris Infotech 特設スタジオから生放送でお届けしています。
今日の職人さんは、野良TVディレクターの小野寺さんです。引き続き、よろしくお願いします!
よろしくお願いします。
さて、ここからは情報親方に活躍してもらいましょう!このコーナーでは、毎回、職人さんの技術やノウハウをマニュアル化し、魅力的に伝えてみようと言うコーナーです。 親方、今日は、何をマニュアル化してみましょうか。
今日は、TV番組ではないんですけど、この番組の予告動画の作り方をマニュアル化してみようと思います。
大変そうですが、大丈夫ですか?
大丈夫です!
野良Dさん、いかがですか。
そんな風になるのか、楽しみです。
では、まずこの番組の予告映像をご覧ください。
|
◆ハロー職1の予告映像動画 | |||
■スタジオ | とおま
親方
野良D
親方
野良D
親方
野良D
親方
野良D
親方
野良D
とおま |
(受けて、撮影の感想などあって)
早速、情報親方のヒアリングのスタートです。
今見た映像を作るために、小野寺さんはどこから手をつけられますか?
→まず全体の構成を考えたあと、紹介するこの番組の要素をポストイットに書き出して、それを並べ替えるという感じです。
構成要素は、どのように決めていくんですか?
→どんな紹介映像にするか、そこで何を伝えたいのかを考えて、そこから導きだします。
要素を並べ替えるときにどんな基準で並び替えますか?
→ストーリーを考えながら、若者(ターゲット)が職人に興味がわくように展開を考えます。
みんながカメラ目線というのがインパクトありますよね。
→そうですね。カメラ目線で映像を見ている人に語りかける形で話すと、伝えたいことが見ている人に「ぐっと」くるものなので、あえてのカメラ目線も使います。また、固定された映像は飽きられやすいので、手持ちカメラをつかってカメラを固定させない方法もつかいますね。
実際に撮影している時驚いたんですけど、実際の順番と撮影の順番って違うんですね。
→撮影の効率をあげるためそうしている。今回は最初の3Sとラストの3Sを最初に撮影した。 →ドラマの現場や、バラエティーの現場でもそうしている。
映像の魅力を増すために、工夫しているポイントはありますか?
→やはりできるだけ、『ホンモノ』を使いたいです。今回の場合は職人さんが実際に作業されているリアリティーを感じる写真ですね。(今回は墨田区さんにご協力いただいて、とてもいい写真を使わせていただきました。) →あとはテンポよく映像をくみ上げていくことで、番組全体にリズム感がでてきます。
文字情報が、とてもTV的ですよね。
→実はわざわざPhotoshopで作っているんです。色も単色じゃなくグラデーションを使っている。
文字にイチイチ音がついているのもさすがだと思いました。
→実は、人間は耳からの情報に反応している。およそ8割程度。 →効果音の種類で、その文字情報をどう見てほしいかをメッセージしている。
(受けてまとめて) さて、これがどんな形のマニュアルになるのか、楽しみですね。マニュアルは番組後半でご覧いただきます! では、今の親方のヒアリングを思い返しながら、もう一度予告編をご覧いただきましょう!
|
|
◆ハロー職1の予告映像動画 | 動画中に席替え | ||
16:34 | どうやって職人になったの?
□下手からとおま、野良D、親方、藤原4S |
とおま
野良D
藤原
野良D
親方
野良D
とおま 野良D
とおま
野良D
とうま |
さて続いては、職人さんが、職人を目指すきっかけを伺いながら、これまでの人生振り返っていただくコーナー『どうやって職人になったの?』です。
野良Dさんは、どういうきっかけでTVディレクターを目指したんですか。
→最初はミュージシャンを目指した。敢えなく挫折。そこで音楽ディレクターを目指すが挫折。 →映画『ローズ』を観て、映像を作りたくなった。 →たくさんのバラエティー番組を見て育ったので、それならばTVディレクターを目指そうと思った。 →専門学校を卒業してすぐ仙台のケーブルテレビ局へ入社。最初は番組作りをやってたけど、いつの間にか営業部に配属。それは違うと思って、東京へ。 →某競馬番組でAD人生をスタート。 →ディレクターデビューは、番組じゃなくて企業ビデオだった。
ADの修業時代、何が大変でしたか?
→実は、ディレクターの仕事とADの仕事は全く別物。そこに気がつくのに時間がかかった。 →ADは、事務処理能力が限りなく高く無きゃ行けない。私はものすごく低いので、そこで苦労した。 →人間関係的にも、作業的にも“うまく”出来なかった。 →それに加えてバブル時期で、ADが山のようにいたから、我慢比べ的なことがあった。
それでもやめなかったのは、どんな理由ですか?
→TV番組とか、映像のディレクションとかが単純に好きだった。つらいことも多かったけど。番組や映像を作る楽しさもたくさん感じていた。 →本当に好きじゃなければ、きっとやめていた。
実際にTVディレクターになるにはどうしたらいいでしょうか。
→自分が好きだったり、こういう番組を作りたいと思った番組のエンドロールをチェックする。 →必ず制作会社がクレジットされているので、その会社のHPをみて直接連絡してみる。 →映像のエージェント、人材派遣などの会社もあるので、そういう会社も面白い。 →TV番組を作りたいなら、ちゃんと番組を作っている会社に就職するのが一番。
TVディレクターを目指そうと思っている人や、興味があるという人に、何かアドバイスはありますか?
→とにかく、たくさん映像を見て好きなものをたくさん作ること。好きが沢山ある人の映像は絶対に素敵。 →チャンスは過ぎてから気がつく。だから、チャンスをつかむためには全力で手を伸ばし続けなきゃいけないと思う。きっと、その5ミリ先にチャンスはあるんだと思う。 →楽しく努力できるのが最高だと思う! →あと、仲のいい先輩を作ってその人の話をたくさん聞かなきゃ駄目だと思う。私はそのチャンスに恵まれなかった。 →だから、機会があればたくさん話してあげる。もし映像やTVに興味がある人がいたら、どんな質問にでも答えてあげるから、気軽に連絡してほしい。
(受けてまとめて) 以上、『どうやって職人になったの?』コーナーでした。
♪ ブリッジ的な音楽が流れて席替え |
16:42 | ここがステキ♥コーナー
□下手から、野良D、藤原 |
藤原
野良D
藤原
野良D
藤原
野良D
藤原
野良D
藤原
野良D
藤原 |
様々な業種の職人さんを紹介し、その魅力やノウハウを若い世代に積極的に発信していこうと言う番組『ハロー職1』、KFCクリエイティブスタジオ Studio3、Polaris Infotech 特設スタジオから生放送でお届けしています。
ここからは私、藤原葉月が、若者を代表して職人さんの魅力を深掘りしていくコーナー『職人さんのここがステキ♥』です! 今日の職人さんは、野良TVディレクターの小野寺さんです。引き続き、よろしくお願いします!
私は普段の小野寺さんを知っているので、余計にそう思うのですが、TVディレクターというと、とにかく大変で、すごくたくさん仕事をしている、あまり寝てないというイメージがあるんですが、どうしてそんなに大変なんですか?
→TV番組作りはたくさんの人の手と、手間がかかるから大変て言うのがある。 →各セクションとメールや電話でやりとりしたりする実務的な時間はもちろん、どんな風なセットにするかとか、どんな照明にするとか、アイデアをふくらます時間がたくさんかかる。 →ある程度訓練しているから、何日もアイデアが浮かばないと言うことはないけど、それなりに考えている時間は長い。
アイデアを発想するコツみたいなモノはありますか?
→映画でもTVでもウェブでも、とにかくたくさん映像を見ることが大切。 →映像だけじゃなくて、ファッションショーやスポーツ、音楽のライブなどお金がかかったイベントをたくさんみるのも大事だと思っている。 →たくさんの友人たちと話したり飲んだりする時間もすごく大切。 →たくさん遊ばないと面白い発想は生まれないと思っている。
TVの時代は終わってしまって、もうネット配信の時代になるのではとも言われています。そんな意見に対して、小野寺さんはどう考えますか?
→自分で言うのもなんだけど、TVには、コンテンツ力があると思っている。もちろんそれを作っているスタッフたちも。 →お金や時間がかかっている分、クオリティーは常に要求されるし、視聴率もついて回るから質の悪いモノは作れない。 →クオリティーを持っていれば、私たちテレビディレクターの需要はあり続けると思う。 →お金を出す人と、流れる場所が変わるだけ。 →そんなこともあって、この番組を始めた(笑)。
(受けてまとめて) 私なりに、TVディレクターのステキだと思うポイントを書いてきたので、それをご覧いただけますか?
ハイ、楽しみです。
ジャン、私のステキポイントは、『○○○○』です。
(リアクション)
以下ステキポイントについて時間までトーク。
(受けてまとめて) 以上『職人さんのここがステキ♥』のコーナーでした!
♪ ブリッジ的な音楽が流れて席替え
|
16:52 | 親方マニュアル披露コーナー
下手からとおま、野良D、親方、藤原4S
◆マニュアルデータ画像 |
とおま
親方
野良D
とおま
親方
とおま |
それではお待ちかね、情報親方のマニュアル披露のコーナーです。先ほど職人に対して行ったヒアリングから、どんなマニュアルが生まれたのか、楽しみですね。では親方どうぞ!
それではコチラをご覧ください。
※以下、親方がマニュアルについて解説していく。 だいたい5分程度の解説。 随時、とおまの感想やフォロー、藤原の感想など交えていく。 随時職人リアクション
(受けてまとめて) 野良Dさんいかがですか?
(リアクション)
(受けてまとめて) 親方、今回のマニュアル作りはいかがでしたか?
(感想をお願いします)
(受けてまとめて) 以上、親方のマニュアル披露のコーナーでした。
|
16:57 | エンディング | とおま
野良D
とおま
藤原
とおま
親方
とおま
とおま
藤原
とおま とおま
一同 |
午後4時からKFCクリエイティブスタジオ Studio3、Polaris Infotech 特設スタジオから生放送でお届けしてきました、『ハロー職1』、お別れの時間となりました。この番組では、様々な業種の職人さんを紹介し、その魅力やノウハウを若い世代に発信していきます。
今日はその第O回放送として、野良TVディレクターの小野寺さんをゲストにお送りしました!いかがでしたか?
(感想などリアクション)
ゲストMCの藤原葉月さん、今日はありがとうございました。いかがでしたか?
(感想などリアクションお願いします)
情報親方はいかがでしたか?
(感想などリアクション)
(受けてまとめて、自分の感想)
藤原さん、何か告知などありますか?
(告知など)
(受けてまとめて) →MCチームの告知 →番組内容、ウェブ、次回告知、観覧、出演などの申し込み方法など。
(まとめて) それでは、皆さんまたお会いしましょう! ハロー!
職1! |