ハロー職1のミッション

職人イメージ

職人さんも難題を抱えている

戦後70年の技術立国ニッポンの奇跡的ともいえる歩み。それを下支えしたのは卓越した職人技の数々でした。しかし現在、そんな職人さんたちも、新たな消費者との出会いや、事業継承者の不足など様々な難題を抱えています。
そんな職人さんたちと若者との出会いや繋がりを作ることが、この番組『ハロー職1(ONE)』の使命です!
私たちは若者と職人さんを繋ぐことが、日本と地球の未来に繋がっていると真剣に考えています。
※「承継」とは「地位・事業・精神を受け継ぐ」こと、「継承」とは「身分、権利、義務、財産などを受け継ぐ」こと。

 

なぜニコニコ生放送を使うのか

インターネット上の放送で「ニコニコ生放送」というプラットフォームがあります。
若い世代が比較的多いニコ生というメディアを利用することで、職人の技術や伝統、製作している製品などを若者が目にすることが多くなり、まだ知らなかった若者に「こんな仕事あるんだ!」「面白そう!」「やってみたい!」と感じさせるコンテンツを制作しています。
ニコニコ生放送終了後は、YouTubeで配信予定です。

 

若者と目線が近いゲストMCも起用

ゲストに舞台で活躍している女優やアイドル、お笑い芸人などを招いて、若者目線で職人さんの仕事に迫ります。
ゲストは都度変わります。どの方が出るかお楽しみに!

 

若者の「やってみたい」をやりやすく、マニュアル化コーナーの狙い

職人さんに興味をもったら、若者の「知ってみよう」「やってみよう」がやりやすくなるように、取扱説明書作りのプロフェッショナルである情報親方がノウハウのマニュアル化に挑戦します。